【2025年度】CEV補助金とは?申請期間と対象車種・金額まとめ

この記事は約6分で読み終わります。

CEV補助金は、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)などのクリーンエネルギー車を購入する際に利用できる補助金です。

この記事では、CEV補助金の対象車や補助金を利用した際の購入金額のシミュレーションまで詳しく解説します。これからクリーンエネルギー車の購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

CEV補助金とは?

CEV補助金(正式名称:クリーンエネルギー自動車導入促進補助金)は、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)などのクリーンエネルギー車(CEV)、環境性能に優れた車両を対象とした国の補助制度です。補助金の対象となるのは、個人や法人、地方公共団体、リース会社で、車両の購入費用の一部が補助されます。

CEV補助金の予算は国会で予算案が審議されるため、毎年同じ補助金額になるとは限りません。CEV補助金を利用して購入を検討している場合は、期間内に購入することをおすすめします。

CEV補助金の目的

CEV補助金の目的は、クリーンエネルギー車の普及を通じて、地球温暖化防止や大気汚染といった環境問題の解決です。電気自動車(EV)やPHEVは、ガソリン車に比べてCO₂排出量が少なく、燃費や維持費の面でも経済的なメリットがあります。

一方で、クリーンエネルギー車は初期費用が高く、導入のハードルが高いことが課題でした。CEV補助金は、車両価格がハードルとなって購入を控えている方の後押しとして、大きな役割を果たしています。

CEV補助金の対象となる車

CEV補助金の対象となる主な車種は、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)、超小型モビリティ、ミニカー、側車付二輪自動車、原動機付自転車です。

これらの車両は定められた基準を満たすことで補助金を受けられます。また、自治体によっては、国のCEV補助金と別に独自の補助金が交付されることもあるため、お住まいの地域の制度も事前にチェックしておくと良いでしょう。

【注意】CEV補助金の対象外となる車

すべての車両がCEV補助金の対象となるわけではありません。新車と自家用車が対象となっており、中古車や事業用の車両は対象外です。指定の条件に適合する車両の購入を考えている方は、事前に情報収集を行い、自分の車両が対象であるか確認しましょう。

ただし、事業用車両に関しては、環境省や経産省、国交省の連携事業として執行している「商用車等の電動化促進事業」の活用が可能な場合があります。用途や車種に応じて、最適な補助制度を選びましょう。

【2025年度】CEV補助金申請は7月25日から受付開始

2025年度のCEV補助金の申請は、2025年7月25日から開始されました。期間内に申請をしないと補助金を受けられなくなる可能性があるため、必要な書類や手続きの準備は早めに行いましょう。

【一覧】CEV補助金の対象車と金額

CEV補助金の対象車と補助上限額の一覧です。

新車登録日2024/12/1〜2025/3/312024/4/1〜
電気自動車(EV)85万円90万円
軽自動車(EV)
55万円
58万円
プラグインハイブリッド(PHEV)60万円
燃料電池車(FCV)255万円
超小型モビリティ25万円〜35万円
ミニカー20万円〜30万円
第1種原動機付自転車(軽自動車に該当する側車付二輪自動車)6万円
第2種原動機付自転車(小型自動車に該当する側車付二輪自動車)12万円

さらに詳しい車種やグレードで補助金額を確認したい場合は、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページで確認することができます。グレードによって補助金額が違う車種もあるので、購入する前に確認しておきましょう。

CEV補助金を利用して車を購入した場合の金額をシミュレーション

CEV補助金は、国だけでなく地方自治体の補助金と併用できる場合があり、実質負担額を大きく抑えることが可能です。ここでは、東京都で購入した場合のシミュレーションを紹介します。

日産リーフ_グレードXの例

日産リーフ グレードXを購入した場合、下記表のようになります。

グレードX4,081,000円
国のCEV補助金-890,000円
自治体の補助金(東京都の場合)-550,000円
補助金合計-1,440,000円
購入金額2,641,000円

メーカー希望小売価格4,081,000円ですが、国と東京都からの補助額の合計は1,440,000円となり、購入金額は2,641,000円です。

テスラ モデル3(RWD 類別:0003)の例

テスラ モデル3を購入した場合、下記表のようになります。

モデル3(RWD 類別:0003)5,413,000円
国のCEV補助金-870,000円
自治体の補助金(東京都の場合)-550,000円
補助金合計-1,420,000円
購入金額3,993,000円

補助金を使用した場合、メーカー小売り希望価格5,413,000円に対して、合計の補助額は1,420,000円となり、購入金額は3,993,000円です。補助金がなければ、500万円を超えていますが、補助金の活用により400万円を切ることができます。

CEV補助金の申請方法

CEV補助金の申請方法は下記の通りです。

  • 補助対象車両の購入と支払い
  • 一般社団法人 次世代自動車振興センターへ補助金交付申請(オンラインまたは郵送)
  • 補助金交付申請書類の審査後、交付決定
  • 補助金交付(振り込み)

補助金申請書類は、次世代自動車振興センターのホームページからダウンロード可能です。

審査状況もこの次世代自動車振興センターのページで確認できます。交付が決定されると、補助金交付決定通知書兼補助金の額の決定通知書が届き、申請書に記載した金融機関に補助金が振り込まれます。

車の売却を検討中の方は最強買取にご相談ください

CEV補助金を使用して、車の乗り換えを検討している方は、最強買取にぜひご相談ください。精度の高いプロの査定により、年間買取実績は10,000台以上。査定額は世界中の市場動向やユーザー価格を基準に行っているため、国内の業者オークション相場にとらわれていません。そのため査定額が一般的な買取業者を上回る可能性が高くなります。

他にも、LINEや写真を送るだけの「簡単査定」により、最短5分で仮査定額を提示することが可能です。クリーンエネルギー車へのスムーズな乗り換えを、愛車の高額買取でサポートいたします。新たなカーライフを楽しむために、まずはお気軽にお問い合わせください。

最強買取jp